出身など

1985年11月2日に金沢医科大学病院にて生まれる。なので、戸籍上の出生地は内灘町。
同じ誕生日の偉人はマリーアントワネット。

名前の由来など

母によると誠実でほがらかな人間になってほしいという思いで名付けたそうです。
これまでに付けられたあだ名は、たまちゃん、たまっち、たまあつ など

干支と血液型

丑年のO型

家族

妻と長男(3歳)、次男(2歳)の4人家族

座右の銘

目的本位

保有資格

税理士(登録番号141976)
高等学校教諭一種免許状(商業・情報・公民)

好きな作家と作品

夏目 漱石 『坊ちゃん』『門』
太宰 治 『竹青』『トカトントン』
車谷 長吉 『赤目四十八瀧心中未遂』『抜髪』『灘の男』
西村 賢太 『暗渠の宿』
小谷野 敦 『母子寮前』

今読んでいる漫画

『僕と妻の小規模な育児』
『女の園の星』
『葬送のフリーレン』
『ダンジョン飯』
『異世界おじさん』
『かげきしょうじょ!!』
『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜』

過去のベストゲーム

『ドラゴンクエストⅤ』
『ドラゴンクエストⅥ』
『ロマンシング サガ3』
『サガ フロンティア』
『ファイナルファンタジーⅦ』
『幻想水滸伝Ⅱ』
『大航海時代Ⅱ』
『大航海時代外伝』
『俺の屍を越えてゆけ』
『Minecraft』
『The Elder Scrolls V: Skyrim』

好きな音楽

NIRVANA『Nevermind』
BLACK SABBATH『Master of Reality』
Zebrahead『MFZB』
King Crimson『Red』
Korn『Korn』
Talking Heads『Remain in Light』
Hatebreed『The Rise of Brutality』
System of a Down『Toxicity』

好きな映画

『許されざる者』
『ダークナイト』
『ファイトクラブ』
『田園に死す』
『グラン・トリノ』
『ウインド・リバー』
『市民ケーン』

やってみたいこと

大学時代に普通二輪免許を取得し、ヤマハのSR400に乗ってツーリングに行っていたが、社会人になってから全くオートバイに乗る機会がなくなってしまったので、いつか大型二輪免許を取って、ハーレーで北海道にツーリングに行きたい。

特技

セルフカット 自分でバリカンを使って髪の毛をカットしてます。息子2人のカットも担当。

休日の過ごし方

子どもを連れて公園などに遊びに行く。近江町ちびっこ広場や城北児童会館、あそびの森かほっくるなどに行くことが多い。

経歴
保育園時代-人生ハードモード-

両親が共働きであったため、生まれ間もなく金沢市入江のくるみ保育園に入園。
3歳の頃に両親が別居することとなり、人生ハードモードへ突入。転居に伴い、金沢市三池町の東金沢保育園、金沢市堅田町の薬師谷保育所と、保育園を転々とする。

小学校時代-おれはダメなやつ-

金沢市立不動寺小学校に入学。
学力面では、授業を聞かない、宿題をしないの合せ技で、落ちこぼれる。いま思えば勉強のやり方が分かっていなかったと思うが、早々に「勉強は無理」と諦める。
「勉強ができないが運動は得意」ということもなく、自己評価が低下して学校生活のやる気を失う。よく学校をサボって家で「笑っていいとも!」やワイドショーを見ていた。
10歳の頃にドラゴンクエストⅥが発売され、ハマる。学校生活では感じることができない達成感をドラクエのレベル上げで満たす。

中学校時代-おれはやっぱりダメなやつ-

金沢市立森本中学校に入学。中学校に入り、やり直すぞと意気込むが、勉強の仕方が分からないのは相変わらずで、中学校でも落ちこぼれる。ただ、さすがにドラクエのレベル上げにも飽き、また思春期に入り「自分はどう生きるべきか?」といったことも考えはじめ、部活もせずに家に閉じこもり読書してその感想を日記に書くという日々を送る。

高校時代-おれはダメなやつじゃないかも-

学力の問題と「一日中、学校いるのは嫌だな」という気持ちから定時制高校である石川県立金沢中央高等学校に進学。卒業したらすぐに就職するつもりだったので普通科ではなく職業科を選択。午前中だけ授業を受け、お昼からは自転車で泉野図書館や玉川図書館へ行って本を読んだり、古本屋巡りをしたり、竪町の古着屋に行ったりといった日々を過ごす。同時期に総菜パンを作るアルバイトを始めたが、稼いだお金は本とCDにつぎ込んだ。

2年生に進級する際に工業科か商業科か進路を選択しなければならず、簿記の入門書を読んで「これならできそう」と商業科を選択。消去法で選んだ進路だったが、案外うまくいって全国商業高等学校協会主催の簿記検定3級に合格。

3年生に進級し、当時の担任から簿記検定1級の受験を勧められ、問題集をやり込む。学校帰りに玉川図書館へ寄って、自習室で電卓を叩く日々。
努力の甲斐あって、簿記検定1級に合格。担任から金沢中央高等学校では初の合格者と言われ、「もしかしたら自分はダメなやつではないのかも」と考え始める。
資格も取れたし、卒業したら経理職で就職しようと考えていたら、担任から「男の高卒で経理職の就職は無理」と言われ、当てが外れしまい、じゃあ大学に行くかと大学進学を決める。

高校時代のエピソード

高校2年生になって初めての登校日に学校に行くとクラスの男子生徒は自分ともう一人だけで、残りはすべて女子生徒。しばらくして、もう一人の男子生徒が中退したため、クラスメイトが自分以外、女子生徒というマンガのような状況になったが、特に何も起こらないまま、たまにクラスメイトからお菓子をもらいつつ平穏に1年が過ぎる。

部活動は演劇部に所属。石川県文教会館や野々市市文化会館フォルテの舞台に演者として立つ。最終的には部長となり台本を書いて演出も担当した。